- さっし
- I
さっし〔助動詞「さっしゃる」の命令形「さっしゃれ」の変化した「さっせえ」の転〕「さっせえ(助動詞「さっしゃる」の命令形から)」に同じ。II
「馬鹿あ言はずと早く起き~/滑稽本・八笑人」
さっし〔動詞「さっしゃる」の命令形「さっしゃれ」の変化した「さっせえ」の転〕「さっせえ(動詞「さっしゃる」の命令形から)」に同じ。III「まあ, しづかに~/滑稽本・和合人」
さっし【冊子】〔「さくし」の転〕(1)書いたものや印刷したものをとじたもの。「小~」
(2)書物の装丁の仕方の一。 粘葉(デツチヨウ)・大和綴(ヤマトトジ)など, 巻子本(カンスボン)以外のものの総称。 草子。 草紙。 とじほん。IVさっし【刷子】はけ。 ブラシ。→ ブラシ(3)Vさっし【刷紙】印刷に用いる紙。 すりがみ。VIさっし【察し】察すること。 おしはかり。「それだけ聞けば大体~がつく」「~のいい人」「~が早い」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.